地元の生活が垣間見えて、さまざまなカテゴリのプロダクトが揃い、ある程度 質の保証されたモノを買うことができる…
…という点で、お土産を買うのにピッタリなスーパーマーケット。
別の記事で「シェムリアップのスーパーマーケット比較」を行ったのですが、その際「一番おすすめ!」と紹介したのが「アジアマーケット」でした。
…せっかくですので、このページでさらに詳しく「アジアマーケット」について書いてみたいと思います。
「アジアマーケット」の場所
まずは場所から。
オールドマーケットから北へ徒歩20分くらい?の位置にあり、アクセスは◎です。
Sivatha通りという大きな道に面しており、シェムリアップ唯一?のショッピングモール「ラッキーモール」を最北に他のスーパーマーケット
と一緒にズラズラと並んでいます。
住所:Sivatha Rd, Krong Siem Reap, カンボジア(グーグルマップで開く)
ផ្លូវ ស៊ីវុត្ថា, ក្រុងសៀមរាប
+855 12 920 325
ここからずーっと北上していくと、前述のスーパー群だけでなく、わたしオススメのレストラン「カフェインドシン」「Chan Reash 10 Makara」やお洒落バー「nest」などもありますので、このエリアで半日~1日すごしちゃっても楽しいかと。
「アジアマーケット」で売られているモノ
アジアマーケットでは、一般的なスーパーマーケットで販売されているモノはたいてい揃います。
ですので、「スーパーはここしか寄らない予定なのよね」って方は、おすすめ土産として定番なカンボジアの胡椒だったり、インスタントラーメン、柔軟剤、料理の素、ビールなどガンガン買っちゃいましょう。
さて、以下は、このスーパーならではの商品をご紹介したいと思います。
味付けピーナッツ
カンボジアに来て最初に「なにこれ美味しい?!」と感動した味付けピーナッツ。
このピーナッツですが、レストランでお通しのように出てきたり、地元の人がオヤツ?として楽しんだり、とカンボジアでは本当によく食べられているもの。
「コレを買える場所は?」とさんざん探して、ようやくコチラで発見した時は、同行者を声を上げて喜んだもんです(笑)
これに、さらにライム果汁を絞って、塩を足したら完全に私好みの味に。
見つけたらぜひGETを。
クロマー、パシュミナなどの巻物類
他のスーパーマーケットと比較して、↓こういったパシュミナやクロマーなどの巻物類がたくさん置かれているのも、アジアマーケットの特徴でした。
とにかく品揃えがイイんです。
何色にしようかしら~と迷う同行者。
スタイリストの彼女は、実際、カンボジアで買った巻物をTVの仕事で使ったりしていました。
オールドマーケットでのワイワイざわざわした値引き交渉しながらのお買い物も楽しいですが、涼しいスーパーで誰からも邪魔されることなくじっくりと選べるのは嬉しい。
お値段はそこまで高くはないイメージです。値引きが苦手な人はすごく嬉しいと思います。
柄物も多数。
↓私は、アンコールワットやトゥクトゥクなど、カンボジアらしい柄のモノを1枚GET。
シャツ
象さんや、お花があしらわれた白いシャツ。
オールドマーケットなどでも売られているんですが、アジアマーケットにも置かれていました!
これ、着やすいんですよね~。お値段なりの質ではあるのですが、現地で着て処分して帰るなんつー使い方でもイイかと。
ちなみに私はオールドマーケットで頑張って値引きしたにもかかわらず、こちらで売っている方が安かったという…
はい、というワケで、ものすごい量のお買い物をして、ホクホクと帰路についたのでした。
こちらのスーパー、どうやら新しめ?らしくって、ガイドブックにはあまり載っていません。宿泊先のホテルスタッフさんに「おすすめのスーパーは?」とヒアリングして訪れました。
みなさまもぜひ。